お知らせ・スタッフブログ

月別アーカイブ: 2013年2月

味噌作り体験!

ここちよくあたたかい一日・バレンタインディchoco.gifになりましたheart09.gif

勝負はこれから!なんてフレッシュな方も多いでしょうね・・・kya-.gif

チョコレートpresent02.gifをわくわく用意しているまでが楽しかったような気がする〇年前・・・

今回のタイトル、味噌作りは、全く個人的なレポートですbeen.gif

長男三歳と姪っ子と参加してきました。

こういう初めての機会を多くいただくことは、とてもありがたいですね。
しかも、今回の手作り味噌は、おいしくて身体にヨイ!といいますからね。出来上がり(11月頃)が楽しみですspoon01.gif

わたしは米こうじの白味噌を10キロ作ることにしました。

これが米こうじです。お米からこまかい毛が生えたようになってました。
粗塩を混ぜてあります。

こどもたちに、昨日から水に浸して圧力釜で炊いた大豆(ここまでしっかり主催者さんにやってもらってますkao29.gif)をつぶしてもらってます。

これが、こういう機械がないと大変みたいで・・・楽させてもらってまーすkao07.gif

粗熱がとれたらこうじと混ぜていきます。
ねんど遊びのようで、また楽しい作業でした。

よく混ざったら、焼酎で消毒した容器にハンバーグを作るときのように空気を抜きつつ詰めていき、平らにならし、粗塩をふりいれ塩蓋をします。

容器の側面(中)や口を焼酎で更に拭き、蓋をして完成ですkira01.gif

あとはたまに空気を抜きつつ、9ヶ月熟成させます。待ちきれませんね!!

その後、塩こうじも作らせてもらいました。

こちらは米こうじ一袋をぱらぱらになるまでほぐし、粗塩200グラムを混ぜ、しっとりするまでもみこみ、水を加え手でよくすり合わせて容器に移します。

毎日一回かき混ぜて、一週間から10日で完成です!

酵素の働きにより、お肉をやわらかくしたり、食品の持ちをよくしたり、素材のうまみを引き出してくれたりと、調味料の主役になりそうですte01.gif

メナードのあるオーナーさんは、(作成から半年過ぎて)塩見をかんじなくなっても、身体のために、カレーとかに入れて食べるんだそう。

実際、塩味をまろやかにかんじるので、前塩こうじでかぶを漬けたら、一歳の我が子は喜んで食べてましたneko.gif

健康は何者にも替えがたい・・・。健康でこそ、肌もきれいを保てます。がんばりまーすbeen.gif

sakura.gif追記sakura.gif

2013年1/13の中日新聞日曜版に、こうじの話が載ってました(取っておいたのに、今読みました・・・☆)。

こうじは、消化を助け、栄養をエネルギーに替えてくれる酵素を多く含むそうです。

しかも、ビタミン類も作り出し、他に、がん予防、ストレスの軽減、整腸効果、美肌効果が期待でき、肉や魚を漬けたら毒素や臭みをとりのぞく効果もあるとのことですよ!

健康に長生きしちゃうかも~hatena04.gifbikkuri04.gif

 

ゆづき新年フェア こんなんでした(^^)

パソコンの不調で、更新が遅れました。
もう二月になってしまいました~☆

今回1/22のフェアは、福々堂あづみゆりこ先生のご好意で、

ゆづき初の試み、消しゴムはんこ教室と同時進行のフェアにしました。

「イニシャルはんこを彫って、オリジナルはんかち作り」

はんかちも布作家さんの作品という凝った趣向。

ありがたい・・・heart02.gifゆづきだけでは想定・実現し得なかった充実の内容bikkuri03.gif

 ↑ 午前の部風景。五名の参加でしたが、途中エステを受けたりして、何名か抜けておりますashiato02.gif

 ↑ 午後の部の風景。皆さん真剣!もっと手元を撮ればよかったあ☆

 ↑ Hさんの作品ですkira01.gif
本人は「地味で(^^;」と言いますが、かわいいですよねhaibisukasu01.gif私もほしかったぁkao-a10.gif

アルファベットの見本はこんなかんじ。
このデザインは初心者用なので、慣れてきた人は、白黒逆転のデザインのようです。

エステもたくさんの方に体験していただけましたrose03.gifうれしいkira01.gif

今回は、時間の関係と、無料ということもあり、デコルテ、肩などの施術はなかったのですが、みなさま更にしっとりうるおい肌になっておられましたよrose03.gif

お話していると、お手入れとか、アドバイスさせてもらいたいことがいっぱい、むくむく沸いてきますねf01.gif
ほかのセラピストさんたちは、お客様となごやかムードだし、楽しいフェアになりましたheart02.gif